Powered by Six Apart

2015年5月 2日 (土)

なんとかかんとか

予定していた枝豆とトウモロコシの種まきができました。

といっても、収穫のタイミングをずらすために三度に分けて蒔くことにしてるので、あくまで今回分が終わっただけです。

枝豆は、鳥につつかれずに少し成長してもらうため、不織布でトンネルに。

Dsc_0022

トウモロコシは発芽したら取り外すのでべた掛けにしました。

Dsc_0021

と言いながら、トウモロコシのコンパニオンプランツ(互いに生育を助ける組み合わせ)として枝豆があることを知って、急遽、脇に一緒に種を蒔いたので、そこは芽のうちに外すことになっちゃいましたが、鳥につつかれずに成長してくれることを願ってます。

そして急に決めたので、枝豆の種子が足らなくなっちまいました。

次に蒔くときまでに追加で買っとかなきゃ。

2015年4月29日 (水)

好天続き

結果、気が付けば腕がパトカー。。。

Dsc_0018_2

おかげで夏野菜の準備が順調に進んでおります。

Dsc_0019

とりあえず今週中に、枝豆とトウモロコシの種まきを始める予定です。

・・・枝豆、トウモロコシ、そしていまジャガイモを栽培中。

何つーかデンプン質ばっかりですが、ほかにもナス、パプリカの畝の準備も終了。

これから1か月は、植え付けとその準備、間に草刈り、うむ、忙しい。

2015年4月18日 (土)

ようやく植えました

Dsc_0015_2

ん、あまりいい写真じゃないな。

とりあえず予定より約1週間遅れて計80本のブルーベリーを植え終わりました。

遅れた理由は、作業に手間取ったからではなく、定植準備に使う機械の修理のため。

というか、部品を落としてなくしたため、、、う~ん。

あとは丈夫に育ってもらいましょう。

そうそう、ジャガイモの方は、8、9割は芽が出ました。

2015年4月 7日 (火)

めでためでたの

わかまつさま!ではなく、無事ジャガイモの芽が出てきました。

Dsc_0014

いや、無事なのかはわかりませんが、とりあえず現時点で4割くらい。

超浅植えは、地表が近すぎて外気の影響を受けすぎるのか芽が出てくるのが遅いです。

つか、全部出てくれるのかちょー不安です。

先週の月曜に蒔いたシュンギクとビーツの芽はもう出てるのに。

あっ、昨秋のシュンギクとビーツの種が余ってたので春作に蒔きました。

まだまだ植えたり、蒔いたりするので、畑の準備進めなきゃ。。。

2015年3月17日 (火)

赤、というか紫、むしろ黒?

去年の秋に植えたビーツがあまり大きくならないまま春を迎えてしまいました。。。

土質の問題か、肥料不足か、そもそも播種も若干遅かったし、12月が例年より寒かったし、

などなど思いあたることが多すぎて絞れませんが、本来の1/3、直径3cm程度にしかならなかったビーツをとりあえず味見しようと収穫してみました。

ちなみにビーツとはホウレンソウと同じアカザ科、サトウダイコンの近種で見た目は赤カブっぽいヤツです。葉っぱ部分も食べれます。味は甘さが強いものの昔のホウレンソウを思い出させるような土臭さがあります。

こいつをアルミにくるんで灯油ストーブの上に置くこと1時間、皮をむいて下処理したのがコレ。

Dsc_0010

食感は茹でジャガと大根を足した感じ。

硬さと、特有の土臭さのため、茹でたり、オーブンで焼いて下処理するのが普通ようですが、生でも、干しても利用されるようです。

そして何よりもすんごい赤色が出ます。包丁もまな板も血に染まります。

今回作ったのは、ボルシチもどき。

Dsc_0011_3

ビーツと言えば、ボルシチっつうくらいの代表料理ですが、コレは家にあった野菜をてきとー煮込んだだけです。

2015年3月15日 (日)

じゃがもい

昨日、今日でジャガイモを植えて、マルチがけしました。

植え方は、園芸雑誌に載ってた超浅植え方と、普通植えのマルチがけの二通りでやってみました。

Dsc_0008

ジャガイモって、芽が出てマルチを押し上げるようになってから、穴をあけるそうです。

穴をあけるのは四月はじめくらいになるのか。

さて、見逃さないだろうか。

ちなみに今回植えたジャガイモは4種類、インカのめざめ1kg、アンデスレッド1kg、メークイン5kg、キタアカリ5kg。

収穫するときには10~15倍くらいの増える予定。

2015年3月13日 (金)

定職

あ、間違えた、定植でした。

Dsc_0008

知り合いから、ブルーベリーを貰い受け、とりあえず20本定植。

3月中にあと50本くらい植える予定。

収穫できるのは早くて来年の夏になります。

ついでにイチジクを1本ほど植えました。こいつは2年から3年後かな

2015年3月 9日 (月)

か~さ~がない~♪

都会では自殺する若者が増えている♪

本日は雨のため、畑に行はいかず、確定申告に行ってまいりました。

市役所でも受け取ってくれるので、税務署まで行かず、ちょい近場の市役所で済ませようと思い、駐車場から傘をさして、入り口で傘立てに。

そして申告書を提出して、さあ、帰ろうと思いきや、ん、傘がない!

ビニール傘以外も簡単に盗まれる世の中になってるんですね。

そんな高級品じゃないけど、特徴のある間違えようのない傘なのに。

雨が急に強くなったわけでもなし、駐車場から歩いても濡れるのが分かるほど降ってるのに、いまさら盗むのですか!

クソ死ね、浜田市民死ね!と思いました。

そうそう、盗まれたから、仕方なく俺も盗んだ的論法を聞くこともありますが、聞くといつも思います。お前も死ね!と。

久々に農業以外のことを書いてしまいました。

ま、人が悪いことをするのは当たり前として、自分が用心しなければいけないんでしょうねえ。

2015年3月 6日 (金)

春きたりなば

ご無沙汰しております。

気が付けばこのブログも2か月放置。。。

まあ、冬はあんまり農作業もない、というか寒くてやる気も起きず、やっていたことと言えば、ほとんどゴミ焼き。

・・・いやいや、ゴミ焼きは暇なときにであって、さすがにバイトして収入得てましたけどね。

あと、この冬、間伐予定のピオーネをもらって来て畑に植えました。

Dsc_0002

1本はすでに友人にあげたので今は手前のだけです。

運ぶために枝を切ったので、実はほとんど付けず今年はとりあえずの伸ばします。

なので棚も作らなきゃ。

その横にはイチジクでも植えたろうかな、うん。

いまはジャガイモの植え付け準備中です。

来週中くらいに、ジャガイモとブルーベリーを植える予定です。

2015年1月 6日 (火)

いまさらですが

あけましておめでとうございます。

本年が皆々様にとってより良い年になるよう、祈ってお仕舞とは言わず、各自一層の努力をもって邁進してください。

おっさんは、今年もなんとかかんとかやって行ければいいです。

さて、冬が深まってきますと、山陰ではほぼ毎日がぐずついた天気となりまして、畑で何かするということが難しくなります。

まあ、取り残している大根や白菜くらいはありますけどね。

というわけで、年明けからはバイトで資金稼ぎにいそしむことにしました。